知る

大洲市の新たな名所盤泉荘
おかえりに出会う旅。ー愛媛県
Ozu

伊予の小京都の風情を残し、
懐かしさも感じる盤泉荘。

取材地:大洲市 2023.06.22 up

伊予の小京都と呼ばれる大洲(おおず)。
古き良き町並みが広がる中、町を見渡せる斜面の上に盤泉荘(ばんせんそう)はあります。臥龍山荘からは横の坂道を登ると近道で、5分ほどの近い場所です。
フィリピンで貿易事業を経営していた松井國五郎氏によって、大正時代に建設された別荘で、大洲市の新たな名所として耳目を集めています。

まず目に飛び込んでくるのは、そりたつ石垣と立派な主屋。

盤泉荘の独特な石垣と立派な主屋

主屋は大洲市指定文化財に登録されており、石垣はX状の独特な方法で積まれたデザイン性の高いものになっています。

盤泉荘の入り口と庭園

庭で訪問者を待っているのはライオン像。
柳瀬焼きを源流に持つ「新やなせ焼き」と呼ばれるもので、大洲の有志によって復興された焼きものです。

大洲で復興された新やなせ焼きのライオン像

主屋に足を踏み入れれば、広々として懐かしいたたずまいの部屋が出迎えてくれます。

主屋で出迎えてくれる広々とした部屋日本らしさを感じる盤泉荘の部屋フィリピンなど、東南アジア原産の木材が使用された廊下

伝統的で格式高い書院造りである一方、廊下には東南アジアから輸入された南洋材が使用されるなど、松井氏の意匠が施されています。
椅子に座って町の歴史に思いをはせたり、中庭の自然を楽しんだりするのもお勧めです。

椅子があり、ゆっくりと過ごせる部屋きれいに整えられた中庭の様子

さらに3階には、大正時代の日本家屋には珍しい広々としたバルコニーがあります。
閑静な町並みに、遠方には肱川の様子も見られるなど、立地の良い盤泉荘ならではの景色です。

3階のバルコニーからは大洲の街が一望できる

主屋は日本らしさを感じられる建築様式でありつつも、あちこちに国際色豊かな姿が垣間見られます。

ここで気になるのは「盤泉荘」という名前ですね。
名前の秘密は建物の裏に。ここには横井戸があります。

盤泉荘で重要な役割を持っていた横井戸

管理の方に案内してもらうと、中はちょっとした洞窟のようになっていました。
なんと奥まで50mもの長さがあり、上水道が整備されていない大正時代には、岩盤から染み出した水をためて活用していたそうです。
このような経緯から盤泉荘と呼ばれています。

主屋の前の蔵では展示も行われており、盤泉荘の歴史を知ることができますので、こちらもお忘れなく。歴史を知ればさらに楽しめること間違いなしです。

主屋の向かいにあり、展示を行っている蔵

大洲城や臥龍山荘も近くにありますので、ぜひ町を散策しながらこれらのスポットも訪れてみてください!